<放火未遂>容疑で62歳母逮捕 「長女絞殺」と通報 大阪(毎日新聞)

 20日午前4時35分ごろ、大阪府寝屋川市萱島東1の介護士、野沢美智子容疑者(62)から、「長女の首を絞めて殺し、自宅に火を付けた」と110番があった。府警寝屋川署員らが駆け付けたところ、長女で美容師、戸田小百合さん(40)が布団の上で死亡していた。消防署員が燃えていた布団の火を消したが、一緒に寝ていた戸田さんの小学6年の長男(12)が右手にやけどを負った。寝屋川署は現住建造物等放火未遂容疑で野沢容疑者を現行犯逮捕し、戸田さん殺害についても調べている。

 野沢容疑者宅は木造3階建て。逮捕容疑は、20日午前4時半ごろ、戸田さんらが寝ていた3階寝室で、てんぷら油を染み込ませたティッシュペーパーで、戸田さんの布団に放火して自宅を燃やそうとした、とされる。

 寝屋川署によると、野沢容疑者と戸田さんは普段から、家事などを巡るトラブルが絶えなかったという。野沢容疑者は「(戸田さんを殺した後)母親を亡くした孫をふびんに思い、放火してみんなで死のうと思った」と供述しているという。

 野沢容疑者は戸田さんと、戸田さんの長男と小学4年の長女(10)、野沢容疑者の次女(38)との5人暮らし。出火当時は5人とも家にいた。戸田さんは18日、長男の卒業式に出席したばかりだったという。近所の主婦(37)は「大声でけんかする声がよく聞こえていたので心配していたが、まさかこんな事件になるなんて」と驚いていた。【松井聡、向畑泰司、広沢まゆみ】

<訃報>木村威夫さん91歳=映画美術監督「海と毒薬」(毎日新聞)
日本船侵入を他のSSメンバーが手助け 共犯の疑いで捜査(産経新聞)
<横田基地>初の民間機着陸 空中衝突防止会議の開催で(毎日新聞)
自殺 住職の妻、歯止めに一役…対策マニュアル作成(毎日新聞)
自治会、PTA…緊急時に備え 名簿づくり“お墨付き” 箕面市条例あす成立へ(産経新聞)

郵政改革法案めぐり閣内対立が激化 問われる首相の指導力(産経新聞)

 亀井静香郵政改革・金融相と原口一博総務相が記者会見で発表した郵便貯金の預入限度額を2千万円に引き上げるなどの郵政改革法案骨子をめぐり、鳩山内閣が揺れている。亀井氏が25日、鳩山由紀夫首相に「了承された」と明言したのに対し、首相自身は「了解ではない」とこれを否定。仙谷由人国家戦略担当相らは法案内容に異論を唱えている。首相は政権発足半年にあたる16日には「自分の意思を強く示してまいりたい」と述べ、指導力発揮に意欲を表明していたが、現実は思うようにはならないようだ。

 「決定している話ではない。(亀井氏らは)まだ議論する前に決まったかのように発言している。調整前の発表はまずかった」

 首相は25日夕、記者団にこう述べ、亀井氏に不快感を示した。首相が担当閣僚の正式発表を否定するのは極めてまれだ。

 その一方で、首相は「強力な案であることは間違いない」とも述べ、亀井氏に一定の配慮も示した。このような首相の手綱さばきのつたなさが閣僚らのバラバラな発信を招いている。

 亀井氏はこの日夕、記者団に「(首相の了解は)現実なんだ。了解していないなんておっしゃるはずがない」と指摘。日本郵政グループへの政府出資比率や、郵便貯金の預入限度額の引き上げ幅など基本部分について修正する考えのないことを強調した。

 これに対し、仙谷氏は「内閣全体の問題だ。もっとオープンな形で議論を尽くさないといけない」と述べ、亀井氏の独走に不満を示した。古川元久内閣府副大臣も同日の記者会見で「相当慎重に議論しないといけない」と語った。

 平野博文官房長官は同日の記者会見で「民業圧迫のない公正な競争を前提に亀井担当相が検討していると思う」と、亀井氏に対し民間からの批判に配慮するよう暗に求めた。

 慎重派が問題視しているのは、郵貯限度額の引き上げが民業圧迫につながりかねない上、非正規社員の正社員化を進めることにより日本郵政の人件費拡大を招く可能性があることだ。法案骨子が発表された24日、仙谷氏は「ちゃんと議論せずに既成事実が積み上がっていいとは思わない」と再検討を求めた。

 このとき、首相も「閣内でも議論する必要がある」と仙谷氏に歩調を合わせていただけに、25日の亀井氏の発言は「首相のメンツを完全につぶした」(政府筋)といえる。

 閣内対立が深刻化し、4月中を目指す法案の閣議決定が遅れれば、鳩山政権は痛手をこうむる。

 首相は25日昼、菅直人副総理・財務相、平野、仙谷両氏の3閣僚と昼食をともにし、この問題について協議した。平野長官は25日午後の記者会見で、首相から関係閣僚の意見調整を進めるよう指示があったことを明らかにした。首相からは「(閣内の調整が)必要だな、との話があった」という。

 首相の指導力に疑問符をつけざるをえないのは郵政改革だけでない。

 首相は24日の政府・民主党首脳会議で、政府系公益法人と独立行政法人を対象とした事業仕分け第2弾について、「1年生議員を総動員して、公益法人、独立行政法人の見直しに力を貸してほしい」と党側に協力を要請した。

 ところが、山岡賢次国対委員長が25日の党代議士会で、事業仕分けに携わるメンバーについて「議員は入らない」と断言すると、首相は同日夕、「別に、(新人議員に)事業仕分け人になれと言っているわけではない」と山岡氏の言葉を追認してしまった。(比護義則)

【関連記事】
野田財務副大臣、郵政法案は「民業圧迫の可能性」
首相が閣内調整を指示 郵政改革関連法案で官房長官に
「政権担当能力が欠如」自民・谷垣氏、郵政改革での閣内不一致を批判
郵政改革法案、内閣バラバラ 亀井氏「決めた」、仙谷氏「再検討」 
郵政、民営化から“肥大化”へ転換 民間に一定配慮も「基本」は堅持

橋下知事「東京には行きたくない」(産経新聞)
<梅>偕楽園の3000本が満開 水戸(毎日新聞)
「5年以内にiPSバンクを」=山中教授、再生医療学会で−広島(時事通信)
強風にあおられ男性転倒、後頭部打ち病院へ(読売新聞)
市橋被告への支援金100万円突破 「適正な裁判受けさせるため」恩師が募集(J-CASTニュース)

武蔵国司館跡か、府中で大型の建物4棟発見(読売新聞)

 古代に武蔵国の国府があった東京都府中市の市街地で、8世紀頃のものとみられる大型の掘っ立て柱建物跡が4棟見つかった。

 構造や配置などから、公的な機能を持った国司の館ではないかと専門家は見ている。

 発掘は民間調査会社「共和開発」が行った。発見された建物跡のうち、主屋とみられる1棟は東西11・4メートル、南北7・4メートル。南北にひさしがあり、柱穴の直径は約1メートルあった。建物跡の配置は陸奥国の国司の館跡とされる館前(たてまえ)遺跡(宮城県多賀城市)と似ている。現場は、JR府中本町駅前で、江戸時代には徳川家康が鷹(たか)狩りに用いた府中御殿があったとの伝承が残っている。

 佐藤信・東京大教授(日本古代史)の話「大きさや規則正しい配置から、国司の館の可能性が高い。これだけ整然とした建物跡は、陸奥国府でしかみつかっていない。国司の館の機能を研究する上で貴重な発見だ」

神崎、坂口両氏引退へ=衆院任期前に−公明(時事通信)
<将棋>王将戦 久保棋王“5度目の正直”の勝利(毎日新聞)
岡田外相、20日ハイチ訪問(時事通信)
<火災>興人工場の倉庫から黒煙と炎 熊本県八代市(毎日新聞)
参院選で他党と選挙協力せず…公明・山口代表(読売新聞)

<仙谷担当相>独立行政法人の役員公募 閣僚の選考を念押し(毎日新聞)

 鳩山政権が昨年実施した独立行政法人の役員公募で、仙谷由人国家戦略担当相(当時は行政刷新担当相)が各閣僚に対し、事務方に任せずに閣僚自身が選考し「納得」した上で決定するよう念押しする通知を出していたことが分かった。政治主導の心構えを指南するもので、「天下り根絶」の徹底に腐心した様子がうかがえる。

 通知は昨年12月15日付。選考の際、「大臣自らが直接話を聞いて判断し、事務方に任せない」「複数の候補者から選定する。(各省に設置されている)選考委員会が1人に絞り込んだら、絞り込む前の候補者の情報も大臣に上げる」「行政勤務経験、行政機関との調整力、専門知識といった観点より、候補者の潜在力に広く着目して判断する」など5項目を要請。民間からの応募者の「潜在力」も考慮するよう細かく指導する内容だ。

 通知は、12月11日の閣僚懇談会で前原誠司国土交通相が「このまま推移したら結果的に天下りに陥りかねない」と危機感を表明したのを受けて出された。実績や成績をもとに選考すると多くのポストで公務員OBが採用される可能性があったという。また、元大蔵事務次官の斎藤次郎氏を日本郵政社長に起用したことが「天下り容認」と批判された時期でもあり、過剰反応した面もあるようだ。

 公募は昨年9月末の天下りあっせんの全面禁止の閣議決定を受け、10〜12月にかけて行われたもので、49の独法役員ポストが対象。公務員OB122人を含む2386人が応募し、半数の24ポストで民間出身者が採用されたが、3分の1の16ポストには公務員OBが就いた。残り9ポストは再公募となった。【小山由宇】

【関連ニュース】
12月号
「自民より、まだまし」意識が民主党政権を支えている(2/2ページ)

<メタボ健診>見直し提言 肥満でない人も循環器病に注意(毎日新聞)
中井拉致担当相「存命の日本人妻は約100人」(産経新聞)
JAYWALK中村容疑者の尿から覚醒剤反応、使用容疑でも立件へ(産経新聞)
昨年衆院選、1票の格差「違憲」…福岡高裁(読売新聞)
大阪空港から中国に 和歌山パンダ「幸浜」、繁殖へ出発(産経新聞)

春を告げる炎、「伊豆富士」大室山で山焼き(読売新聞)

 形の美しさから「伊豆富士」とも呼ばれる静岡県伊東市の大室山(580メートル)で14日、鎌倉時代から伝わる山焼きが行われた。

 ふもとで観光客70人がたいまつで火を放つと、赤い炎が山肌を駆け上り、カヤなどで覆われた約90ヘクタールが約30分で焼き尽くされた。5月中旬には青々とした新芽に覆われる。

反対PT、招致応じず 自民都議「都合つくまで調整」(産経新聞)
VIPなら宿泊できぬ? 奈良県、9月にAPEC観光相会合(産経新聞)
<参院選>公約策定で政府、党が主導権争い(毎日新聞)
輿石氏が農地を無断転用 畑に車庫や道路…行政指導も解消せず (産経新聞)
B型肝炎訴訟で全国初の和解勧告…札幌地裁(読売新聞)

直接支払制度に伴う融資状況を公表―福祉医療機構(医療介護CBニュース)

 福祉医療機構は、出産育児一時金の直接支払制度の導入に伴う医療機関の一時的な資金不足に対応するための経営安定化資金について、申し込みや審査の状況をホームページ上で公表した。

 公表されたのは2月26日現在の状況。それによると、相談件数は304件(病院44件、診療所248件、助産所12件)で、このうち既に資金を交付したのは150件(病院31件、診療所117件、助産所2件)だった。
 融資が行われていない154件の状況は、「相談の照会のみ」97件、「他の資金で対応した結果、申し込み者が申請を取り下げ、または申請が行われなかった」21件、「申し込み者が申請を準備中」13件、「機構で手続き中」21件で、相談中に機構から断ったのが2件あった。

 同機構では、断った2件の理由を「別の融資で、過去5年間の返済期間に6回の支払い遅延があった(ただし、その後完済)」「有限会社で、機構の融資の対象ではない」ためだと説明。「貸し渋り」の事実はないとしている。


【関連記事】
一時金直接支払制度の影響?「黒字」で閉院に追い込まれる産院が増加
勤務環境の改善は「今後も相談」―日産婦学会・海野氏
直接支払制度の猶予継続を検討―厚労省
日産婦学会が直接支払制度の廃止を要望
出産育児一時金「直接支払」を半年間猶予

不法残留、10万人割る=法務省(時事通信)
<チリ地震津波>三重県の漁業被害は2億4000万円強(毎日新聞)
密約承知せず=麻生、安倍元首相(時事通信)
<iTunes>消費者庁が再度質問状 音楽配信不正請求(毎日新聞)
春の大雪 東北直撃 八戸で60センチ超(河北新報)

<交通事故>「ロバート」の秋山さんが軽いけが 東京(毎日新聞)

 6日午後3時10分ごろ、東京都大田区羽田1の環状8号線で、お笑いコンビ「インパルス」の堤下敦さん(32)と、お笑いトリオ「ロバート」の秋山竜次さん(31)の車が玉突き事故に巻き込まれ、秋山さんが首に軽いけがをした。

 警視庁蒲田署によると、男性会社員(45)の乗用車が前方を走っていた秋山さんの車に追突。弾みで秋山さんの車が前方にいた堤下さんの車にぶつかった。2人は仕事を終え、それぞれの車でラーメン店に向かっていたという。【川崎桂吾】

【関連ニュース】
盲導犬事故死:育成費基に294万円賠償命令 名古屋地裁
名古屋ひき逃げ:同乗2人を処分保留 名地検「証拠不足」
コンテナ新法:積み荷情報通知義務付け トレーラー横転で
岐阜ひき逃げ:容疑の男逮捕 高校生はね死亡 岐阜県警
ひき逃げ?:部活から帰宅途中の高校生 路上で死亡 岐阜

普天間は国連軍指定基地 初耳だった首相ら(産経新聞)
<遭難>73歳男性ら4人迷う 宮城・山形の船形山(毎日新聞)
架空取引で佐川急便から詐取 計1億6千万円か(産経新聞)
サイバー攻撃に無防備、193自治体(読売新聞)
徳島商サッカー部員、スポーツ用品店で万引き(読売新聞)

駅ホーム転落の男性、俳優・池田努さんらが救出(読売新聞)

 4日午後9時10分頃、東京都港区北青山の東京メトロ銀座線表参道駅のホームで、71歳の男性が線路に転落し、ホームにいた俳優の池田努さん(31)と会社員の秋山佳範さん(23)が救出した。

 東京消防庁によると、男性は後頭部を打って病院に搬送されたが、命に別条はないという。

 同庁などによると、転落に気づいた乗客がホームの非常停止ボタンを押し、池田さんと秋山さんが2人で線路に飛び降り、男性をホームに引き上げた。ホームには医師も居合わせ、応急処置をしたという。男性は酒に酔っていたという。

 当時、渋谷行きの電車が約420メートル手前まで接近していたが、非常停止信号を受けて緊急停止。東京メトロによると、影響は数分遅れにとどまったという。

 池田さんは石原プロモーション所属で2000年にデビュー。「西部警察スペシャル」(04年)などに出演した。池田さんは「当然のことをしただけ。大きなけががなく安心した」とコメントしている。 

<山下清展>放浪中の日記なども公開 堺で開幕(毎日新聞)
衰弱死の4歳児、児童相談所が強制保護断念(読売新聞)
山手線のホームドア、6月26日から=まずは恵比寿駅−JR東(時事通信)
【同盟弱体化】第1部 美辞麗句の陰で(4)核抑止議論に“政治主導”の壁(産経新聞)
2ちゃんねる攻撃の韓国コミュニティー 加入者10万人超に(産経新聞)

定昇確保へ「不退転の決意」=連合が中央集会−春闘(時事通信)

 連合は6日、春闘のヤマ場となる今月中旬を前に、都内の公園で中央集会を開催した。集会では、企業業績が前年より改善していることを踏まえ、最低でも定期昇給維持分を確保できるよう「不退転の決意で交渉を強める」とするアピール文を採択した。
 古賀伸明会長は冒頭のあいさつで「粘り強い交渉を進め、生活、暮らしを守っていかないといけない」と述べ、今春闘で労働者の賃金水準低下に歯止めを掛ける姿勢を改めて強調した。企業経営者から、コスト上昇を理由に定昇維持や時間外割増率の引き上げに慎重な意見が出ていることに対しては「難しい環境の中、協力と努力を惜しまずに働いてきた従業員の思いをないがしろにしている」と批判した。 

脳脊髄液減少症、治療法の「保険適用を検討」−民主議連で厚労省(医療介護CBニュース)
<プルサーマル発電>伊方原発3号機「臨界」に(毎日新聞)
男が放火か、民家全焼=夫重体、妻も重傷−京都(時事通信)
<ニュース1週間>フィギュア浅田が銀メダル/トヨタ社長が米公聴会で陳謝(毎日新聞)
<プルサーマル発電>伊方原発3号機「臨界」に(毎日新聞)

外交文書公開で第三者機関=「原則開示」を徹底−外相(時事通信)

 岡田克也外相は27日、三重県桑名市で講演し、作成から30年を経た外交文書の公開について「外務省の官僚だけに判断を任せるのではなく、第三者を入れたり、国益にかかわる判断は大臣や副大臣が行う形にしなければならない」と述べた。文書開示の是非を事務当局が判断している現行の仕組みを見直し、公開について審査する第三者機関を設置した上で、政治主導で決定する制度に改める考えを明らかにしたものだ。
 最長30年の保存期間が満了した外交文書の扱いは現在、外務省の外交記録審査室が決めている。ただ、「現在の安全保障や他国との信頼関係に影響を及ぼす恐れがある」などの理由で非開示となっている文書も多い。
 これに関し、外相は「過去の日本の外交について、判断が間違っていたケースも、やむを得なかったケースもあるだろう。そういうことが国民レベルで議論できるように思い切って公開していく」と述べ、「原則開示」の方針を徹底する意向を強調した。 

【関連ニュース】
【特集】「陸山会」土地購入事件〜「小沢氏、幹事長を辞任すべき」72.5%〜
「大政翼賛会」は続かない〜民主・渡部元衆院副議長インタビュー〜
なれ合い政治から脱却を〜自民党・園田幹事長代理インタビュー〜
自民の歴史的役割終わった〜自民・舛添要一前厚生労働相インタビュー〜
小沢氏を怒らせた「農業土木一家」

アグネス・チャンさん ソマリアの苦境 帰国報告で訴え(毎日新聞)
<ホッキョクグマ>双子の父、古巣・札幌へ(毎日新聞)
<大津波・津波警報>北海道と青森間特急列車など84本運休(毎日新聞)
民主党「七奉行」が会合、参院選「厳しい」で一致(産経新聞)
女性“おじさん化”4割超が自覚 仕事のストレスで肌荒れ悪化(産経新聞)

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。