「必殺」シリーズの題字書家、路上で襲われる(スポーツ報知)

 テレビ朝日系の人気時代劇「必殺仕事人」「必殺仕業人」など必殺シリーズの題字を手がけ、日本書芸院参事を務める重鎮書道家・糸見渓南さん(78)が11日午後11時20分ごろ、大阪府泉佐野市鶴原の路上で、男に突然、棒のようなもので後頭部を殴られた。

 泉佐野署によると、糸見さんは帰宅途中。背後から殴られ、驚いて振り向いたところ、さらに顔面を2、3回殴打されてあおむけに転倒したが、必死に傘で抵抗すると、男は走って逃げたという。男は身長170センチぐらいで黒っぽい上下姿。同署は、強盗致傷容疑で捜査。男の行方を追っている。

 糸見さんは頭や顔に打撲などの軽いけが。2、3週間の通院が必要とされ、12日は自宅で休んでいるという。糸見さんの7〜8万円入りの財布は無事だったが、現場周辺には小銭が散らばっており、セカンドバッグに入れていた小銭入れがなくなっているという。

 現場はJR阪和線東佐野駅の西約300メートルで、住宅や田畑が混在した地域。糸見さんは「夜道なので、人通りの寂しい道を避けて遠回りするなど用心していたが、襲われてしまった。これからどうしたらいいか心配」と不安を漏らしている。

 【関連記事】
書家の糸見溪南さん襲われる…必殺シリーズの題字手掛ける
テレビ朝日系 必殺仕事人 必殺仕業人 を調べる

捕鯨妨害で船籍国に対応要求=外務省(時事通信)
<航空機座席>安全試験結果改ざん 小糸工業に業務改善勧告(毎日新聞)
<訃報>野口泰良さん78歳=元近畿日本ツーリスト副社長(毎日新聞)
鳩山首相「重い十字架背負うのは辛い」(産経新聞)
名古屋ひき逃げ 「港目指し逃亡」 同乗の男供述(産経新聞)

ベトナム原発受注で日本勢敗退、首脳外交含め戦略見直しも(産経新聞)

 日本が官民をあげて受注を目指していたベトナム中部ニントゥアン省の原子力発電所建設の第1期工事(原発2基)をめぐり、ベトナム政府がロシア国営の原子力企業ロスアトムに発注する方針を固めたことが9日までに明らかになった。軍事や資源協力を武器にしたロシアのプーチン首相のトップセールスで、フランス勢と日本勢を含めた三つどもえの争奪戦に競り勝った。日本勢は、韓国勢に敗れたアラブ首長国連邦(UAE)原発に続き、痛い“連敗”を喫した。

 重電メーカーは「2期工事の受注につなげたい」(三菱重工業)と巻き返しを図るが、各国の首脳外交に比べ日本の力不足は歴然で、「オールジャパン」の戦略見直しを迫られそうだ。

 日本やフランスの優勢が逆転したのは、昨年12月。ロシアを訪問したベトナムのズン首相とプーチン首相との間の原発建設の覚書の調印がきっかけだ。プーチン首相が原油・天然ガスや潜水艦販売を含めた包括提携を打ち出し、「これを機に流れが変わった」(電力関係者)。

 一方、日本側は、日本原子力発電やメーカーや電力会社などが参加する日本原子力産業協会を通じた数百人規模の原子力技術の人材育成支援や政府開発援助(ODA)で攻勢をかけたが、及ばなかった。

 環境規制強化で、世界的に原発が見直され、商機自体は拡大している。日本は、日立製作所・GE(ゼネラル・エレクトリック)連合、東芝・米ウェスチングハウス、三菱重工・仏アレバ連合、東京電力などが参加、官民一体の受注競争に参戦しているが、旗色は悪い。

 日本勢は昨年12月末にも、アラブ首長国連邦(UAE)の原発受注で、韓国に敗退した。李明博大統領は直轄チームを率い、ムハンマド皇太子に電話攻勢をかける力の入れようで、再生エネルギー、造船、人材の政府間協定も締結した。

 日本の武器は原発技術に加え運転管理ノウハウによる安全神話にあるだけに、電力会社の参加や首脳外交など総力戦が事態打開のカギになりそうだ。

【関連記事】
四国電力のMOX装てん中止求め、市民団体が抗議活動
露、イランの譲歩を歓迎 低濃縮ウランの国外輸送で
焼け焦げた分電盤公開 川内原発の死傷事故
プルサーマル容認に交付金 女川原発でエネ庁表明
やけどの1人死亡、重軽傷6人に 川内原発の感電事故

小沢氏、会見で幹事長続投を改めて表明(読売新聞)
<仙台・経営者強殺>別の殺人容疑で4人を逮捕(毎日新聞)
携帯に「着ネタ」で笑いお届け(産経新聞)
県産品PRで都内地下鉄にステッカー=熊本県〔地域〕(時事通信)
森繁さん偲ぶ会 枚方市民ら1200人「知床旅情」合唱(毎日新聞)

部屋割りも「小沢支配」? =新議員会館、距離感くっきり−民主(時事通信)

 急ピッチで建設が進む衆院新議員会館2棟の部屋割りが決まった。民主党では、小沢一郎幹事長と同じフロアに側近議員らが集められる一方、同氏に批判的とされる議員は別の階に。小沢氏との「距離感」を反映した部屋割りとなった。
 新会館は地上12階地下5階建てで、7月ごろに引っ越しが始まる予定。会派ごとに部屋が割り振られたのを受け、民主党は小沢氏に近い幹部を中心に調整した。
 小沢氏は新第1会館6階の605号室で、現在の部屋番号と変わらず。両隣も今まで通り、同氏に近い山岡賢次国対委員長と樋高剛副幹事長が占める。さらに、同じ6階は「小沢ガールズ」と称される昨年の衆院選で初当選した福田衣里子、田中美絵子氏らで固められた。
 一方、現在は小沢氏と同じ6階に事務所を構える前原誠司国土交通相は新第1の8階に。前原氏を含め、小沢氏と距離を置く有力議員「7奉行」のうち5人が8階に集結した。 

【関連ニュース】
【特集】「陸山会」土地購入事件〜小沢氏を不起訴〜
「大政翼賛会」は続かない〜民主・渡部元衆院副議長インタビュー〜
勃発した「藤井一派」vs「アンチ財務省」の暗闘〜経産省と組んだ菅副総理〜
難問山積 問われる首相の決断力〜普天間、小沢氏団体問題にどう対応?〜
労組への配慮で公務員制度改革「封印」の危機

枝野行政刷新相、きょう就任=鳩山首相が辞令交付へ(時事通信)
<石川知裕議員>「不適切記載深く反省する」9日会見を訂正(毎日新聞)
<殺人未遂容疑>サンタ姿で暴行、放火 43歳の男を逮捕(毎日新聞)
山本病院元理事長、6日再逮捕へ=不要手術で患者死亡−業過致死容疑・奈良県警(時事通信)
小沢氏続投、参院選への影響懸念…政府・民主(読売新聞)

通称「4号機」を裏スロ店に納入 容疑で会社役員を逮捕(産経新聞)

 違法スロット機を納入したとして、警視庁生活安全特別捜査隊と滝野川署は、常習賭博幇助(ほうじょ)の疑いで、栃木県那珂川町小川の会社役員、岩政啓介容疑者(46)を逮捕した。同隊によると、岩政容疑者は「平成20年以降、違法機17台を約200万円で販売していた」と容疑を認めている。

 逮捕容疑は、昨年4月28日から9月10日にかけ、3回にわたって東京都豊島区池袋の裏スロット店「Eight Man」に、通称「4号機」と呼ばれる違法なスロット機4台を計19万5千円で販売し、違法営業を手助けしたとしている。

 同隊は、宇都宮市内にある岩政容疑者の会社事務所から、4号機30台を押収した。

 同隊によると、岩政容疑者はインターネットオークションで4号機を購入し、賭博用に改造して裏スロット店などに販売していた。

 警視庁は昨年10月、常習賭博の現行犯で同店店長などを逮捕していた。

【関連記事】
上野の裏スロ店を摘発 従業員ら計15人を逮捕 警視庁
池袋の裏スロット店長逮捕 違法機82台を押収、客17人も逮捕
「行列のできる違法パチスロ店」摘発 80台を押収
スロット台を不正操作 メダル窃盗容疑で3人逮捕
「パチンコで負けて…」財布盗む 容疑の陸上自衛官逮捕

計画書作成せず手術実施=山本病院患者死亡−奈良県警(時事通信)
<名古屋ひき逃げ>運転者は岐阜県内のブラジル人 行方追う(毎日新聞)
<河野氏>「質問取り」OK 自民の「要旨通告」に疑義 (毎日新聞)
山形・東根市議が自殺=県警が事情聴取(時事通信)
福岡県汚職 副知事室で100万円授受(毎日新聞)

女子中生4人で食い逃げ3時間2万円「普段食べられないものを…」 (産経新聞)

 飲食店でしゃぶしゃぶなどを食べ、代金を払わず逃げようとしたとして、兵庫県警明石署は9日、詐欺容疑で同県加古郡内の町立中学3年の女子生徒4人=いずれも15歳=を逮捕した。

 逮捕容疑は8日午後6時45分〜10時ごろの間、明石市内の和食レストランで、代金を払う意思がないのにしゃぶしゃぶ食べ放題(1人約2千円)や空揚げ、パフェなど計32点(約2万円相当)を食べたとしている。

 同署によると、4人は友人から、この店の窓のある個室は食い逃げしやすいと聞いて入店し、「普段食べられない高いものを食べようと思った」と供述。この店では過去にも若者の無銭飲食が数度あり、店長らが4人の動きを不審に思って警戒していたという。

【関連記事】
カツ丼食い逃げ…ナイフ使い脅した意外な理由
たむけん焼き肉店で“食い逃げ”被害…犯人は子連れ
カーナビ奪い逃走 追いかけた店員、車で引きずる 水戸
大沢あかねさんの母経営の飲食店で無銭飲食
「昔はツケきいた」ガソリン代払わず 北海道開発局職員逮捕

ねずみ講「ライブリー」元幹部ら3人起訴、1人は不起訴に(産経新聞)
公訴時効見直しで対案=「撤廃」で一致せず−法制審部会(時事通信)
貴乃花親方当選 「角界フレッシュに」(産経新聞)
香港警察が大丸神戸店訪問「窃盗被害は“爆窃盗”と関係」(産経新聞)
告訴受理忘れうその日付記載=警部補を書類送検、減給−千葉県警(時事通信)

【人・街・声】新宿の訪問歯科医 人のつながりが蘇らせた笑顔(産経新聞)

 寝たきり老人など在宅で介護を受ける人の自宅に出向いて、入れ歯の調整、口腔(こうくう)ケアなどの訪問診療を続けている歯科医がいる。「ふれあい歯科ごとう」(新宿区北新宿)代表の五島朋幸さん(44)。依頼は絶えず、週7日、多い日は8人のお宅を訪ねる。食べることは健康の源。その能力を失いかけた人たちをサポートするため、休診日のない毎日が続いている。(石塚健司)

                   ◇

 武蔵野市の住宅街。ある夕方、ショルダーバッグとデイパックをたすきがけにした五島さんが1軒の民家を訪れた。冬でも日焼けした顔は、自転車で移動することが多いためだ。

 今回の患者は認知症などを患う吉田里子さん(81)=仮名。5年前に夫を亡くし、島根県で一人暮らしをしていたが、翌年、極度の塩分不足による電解質異常の状態で病院に運ばれ、武蔵野市に住む長女(57)宅に引き取られた。

 当初は鬱病(うつびょう)の症状もみられ、一日の大半をベッドで過ごした。入れ歯を受け付けなくなった口は咀嚼(そしゃく)する力をなくしており、長女は流動食で体力を回復させるため苦戦を続けていた。

 担当ケアマネジャーの強い求めで、普段は新宿区周辺を訪問エリアにしている五島さんが訪問を引き受けた。汚れた口腔の手当て。残された歯の処置。新しい入れ歯作り。咀嚼の訓練…。訪問を重ね、里子さんは徐々に食べる喜びを取り戻した。今は五島さんが数カ月おきに訪ね、入れ歯の調整などをするだけになっている。

 知らない人には心を閉ざす里子さんが、五島さんの顔を見ると記憶の糸がつながったように、本来の社交的な人柄に戻る。

 「ちょっとお肉が付き過ぎたんじゃないの?」と五島さんにからかわれ、照れ笑い。

 「どこか痛む場所はありますか?」。五島さんは里子さんの答えを聞いて、バッグから携帯マイクロモーター(入れ歯を削る器具)を取り出した。バッグにはほかに、入れ歯のクッション剤、懐中電灯など、訪問先に応じた道具が入っている。

 入れ歯を削り、約15分で診療は終了。

 「先生、おかげで(ご飯が)おいしいよ」。里子さんの言葉で五島さんも笑顔になった。

                 ■   ■

 五島さんは島根県出身。父も内科の開業医で、正月も往診に出かける背中を見て育ったという。独居高齢者の多い新宿を中心に、抱えた患者は現在、約350人。週のうち5日は午前中を外来診療、午後を訪問診療に、残り2日も訪問診療にあてている。

 きっかけは13年前、新宿で在宅介護老人の訪問診療を続ける医師と出会ったことだった。「往診する医者はいるが、歯医者はいない。ぜひやってほしい」と請われ、まず内科の訪問診療に同行してみた。

 そして、寝たきり老人の大半が、入れ歯を付けていない現実を知った。「入院すると、入れ歯は危ないからと外される。でも、3カ月も外したままでいると、もう入れ歯が入らない口になってしまう。退院後は流動食や管からの栄養補給だけになる」

 当時、大学病院の勤務歯科医だった五島さんは、妻で歯科医の登世子さん(41)と2人で開院し、夫婦で手分けして訪問診療を始めた。

                 ■   ■

 古い入れ歯を調整したり新調したりして、再び咀嚼できるようにすること−。当初はそれが自分の役目だと思っていた。だが、しばらく口から食べることをしなかった人が再び咀嚼し、飲みくだす力を取り戻すのは、簡単ではないことに気づいた。

 「そこで、入れ歯を作る前に、その人の飲み込む能力がどれだけあるかを調べ、その力を強めるための訓練をする。顔のマッサージ、唾液(だえき)を飲みくだす練習など。そこから先は十人十色。本人の意欲や健康状態、家族の努力などによって、僕のできることはさまざまです」

 管からの栄養補給が長かった人が、五島さんの指導で再び軽いものなら食べられるようになった例も多いという。五島さんと親しいケアマネジャーは「自力で食べることに意欲がでると、見違えるほど元気になる人を何人も見た」という。

 「訪問歯科という分野に教科書はありません。それぞれの現場で、人と人とのかかわりの中で作り上げていくのが、在宅ケアにおける歯科の役割だと思います」と五島さん。

                   ◇

 【取材後記】日焼けした歯医者といえば、ゴルフ焼けが通り相場と思っていたが、この人の場合は訪問焼け。大歓楽街・新宿の片隅に、こんな人がいたとはと、驚くよりも感動した。これからの時代、こんな歯医者さんがもっと増えたらと願わずにいられないが、言うはやすく、行うは難い。五島夫妻はほかに新宿で訪問診療をする歯科医に会ったことはないという。

<大雪>新潟市の積雪、26年ぶり80センチ超す(毎日新聞)
区立中美術室から出火=全員避難、けが人なし−東京・江戸川(時事通信)
未納給食費の天引き、22年度導入は断念(産経新聞)
18歳高校留学生、学生寮で20歳留学生刺す(読売新聞)
【中医協】DPC新係数の評価、原則4月開始(医療介護CBニュース)

佐藤九段が先勝=将棋棋王戦(時事通信)

 将棋の久保利明棋王に佐藤康光九段が挑戦する第35期棋王戦5番勝負の第1局が5日、中国・上海市のレキシントンプラザホテルで行われ、午後7時18分(日本時間同8時18分)、134手で後手の佐藤が先勝した。持ち時間各4時間のうち、残りは久保1分、佐藤2分。第2局は27日、金沢市の北国新聞会館で行われる。 

【関連ニュース】
最高齢棋士有吉九段が引退へ
羽生が勝ち1勝1敗=将棋王将戦
久保が先勝=将棋王将戦
渡辺が6連覇=将棋竜王戦
渡辺が3連勝=将棋竜王戦

<強盗強姦>女性6人暴行の被告に懲役18年 地裁小倉支部(毎日新聞)
医療工学のレベル向上を目指し、28日にシンポ(医療介護CBニュース)
東京地検の記者会見 なぜ記者クラブ以外は入れない(J-CASTニュース)
積雪で日暮里・舎人ライナー運転見合わせ 新幹線遅れも(産経新聞)
小学生の列に車、5人負傷=茨城(時事通信)

暴追拠点は元組事務所 全国初、和歌山で業務開始(産経新聞)

 かつて暴力団組事務所だった和歌山市南雑賀町のビルが和歌山県暴力団追放県民センターの事務所として改装され、1日、業務が始まった。元組事務所を暴力団追放運動の拠点にするのは全国初の試み。

 ビルは和歌山市の歓楽街に近く、指定暴力団山口組系組事務所として使われていた。組はすでに消滅したが、一時は組員100人以上が出入りしていたという。

 ビルは、破綻(はたん)した金融機関から元組長への債権を引き継いだ整理回収機構(RCC)が競売にかけ、暴力団関係者が落札しないよう自ら約5千万円で落札。暴力団追放県民センターが昨年8月、RCCからの提案で約1千万円で購入した。

 鉄骨3階建てで、入り口扉は厚さ約3センチの鉄製。計約1300万円かけて改装し、組長室などがあった2階を事務所兼相談室、襲名披露などが行われた3階を会議室として使用する。

 センターの中村佳澄専務理事(60)は「組事務所が暴力団追放拠点になるのは画期的。市民が相談しやすい施設にしていきたい」と話していた。

<調停委員>外国籍理由に神戸家裁が選任拒否 弁護士会抗議(毎日新聞)
介護疲れ絞殺未遂容疑、妻を逮捕 夫は重体(産経新聞)
6千万円超不正請求で介護事業者指定取り消し―神奈川(医療介護CBニュース)
イエメン・アルカイダの資産凍結=政府(時事通信)
08年度決算を質疑=参院委(時事通信)

市町村国保の保険料収納率が過去最低に―厚労省(医療介護CBニュース)

 2008年度の市町村国保(国民健康保険)の保険料(税)収納率が全国平均88.35%で、1961年の国民皆保険制度開始以降、最も低かったことが、厚生労働省が2月2日に公表した速報値で分かった。

【「保険料(税)収納率(現年度分)の推移」詳細】


 保険料(税)収納率の全国平均は前年度比2.14ポイント減。過去最低だった2004年度の90.09%を大きく下回り、初めて90%を割った。
 都道府県別に見ると、収納率が最も高かったのは島根の94.19%で、以下は富山(93.76%)、愛媛(92.45%)など。一方、最も低かったのは東京の84.26%で、栃木(85.14%)や大阪(85.49%)も低かった。
 厚労省は収納率低下の要因について、収納率の高い75歳以上が市町村国保から「後期高齢者医療制度」へ移行した制度上の理由が大きいとみている。また、景気悪化などの影響も考えられるという。収納率向上に向けては、都道府県や市町村に対し、引き続き収納対策に力を入れるよう指導する。

 08年度の市町村国保の実質的な単年度収支は、2384億円の赤字。前年度と比べて1236億円の改善が見られたものの、厚労省は「依然として厳しい財政状況」と指摘している。
 一方、保険料(税)の滞納世帯数は、09年6月1日現在で445万4000世帯(前年同月比2万9000世帯減)。市町村国保の全世帯に占める滞納世帯の割合は20.8%で、データがそろっている1998年以降、最も高かった。厚労省は、分母となる全世帯数の減少(同27万8000世帯減)などが要因とみている。

■「広域連合」は1420億円の黒字-後期高齢者医療制度
 また厚労省が2日に発表した、「後期高齢者医療制度」の運営主体である後期高齢者医療広域連合の08年度財政状況(速報値)によると、実質的な単年度収支は1420億円の黒字だった。
 保険料の収納率は全国平均で98.75%。このうち、特別徴収(年金からの支払いのため収納率100%)分を除いた普通徴収では96.95%だった。
 また、08年度分の保険料を滞納している被保険者数は09年6月1日現在28万人で、全被保険者数に占める割合は2.08%だった。


【関連記事】
次期通常国会への提出法案を説明−厚労省政策会議
「保険者は都道府県単位に」が多数意見−高齢者医療制度改革会議
国保組合への国庫補助、初の実態調査結果を公表―厚労省
後期高齢者医療制度廃止に向けた検討開始へ―厚労省
国保の保健事業で初会合―厚労省懇談会

「政治とカネ」ツートップ、参院選へ舵取り厳しく(読売新聞)
町村会側から持ち掛け=前副知事への100万円−福岡県警(時事通信)
横浜事件、実質無罪=刑事補償を決定−裁判打ち切りの元被告・地裁(時事通信)
<調停委員>外国籍理由に神戸家裁が選任拒否 弁護士会抗議(毎日新聞)
<普天間移設>額賀元防衛庁長官、駐日米大使と意見交換(毎日新聞)

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。